LESSON♫規約
すべての生徒様に、楽しく穏やかに気持ちよくレッスンに来ていただけるように、
とみまつ音楽教室では規約をつくっております。
こちらは2021年5月現在のものです。
変更追加がある際には、お知らせいたします。
◆目次◆
1.入会
2.レッスン料とそれ以外の費用
3.レッスン受講
4.マナー
5.各種手続き
6.レッスンコースのご案内
1.入会
<入会とレッスン料について>
本規約内容をご確認の上で、所定の「入会申込書」に必要事項のご記入と本規約の同意確認欄へのご署名を
いただいた時点で、お客様ととみまつ音楽教室の間でレッスン受講規約が成立するものとし、入会とさせて
いただきます。
この受講規約期間は1か月間とし、お客様からの申し出がない限り、1か月間自動更新となり、以後も同様と
します。
なお、受講開始日は原則として各月の第1レッスン日からとなりますが、ご都合により第2レッスン日以降から
レッスンに出席される場合でも、1か月分のレッスン料が必要となりますのでご了承ください。
お客様が入会手続き完了後に、お客様のご都合によりレッスン開始日までにキャンセルをされた場合は、
レッスン料を返還いたします。
2.レッスン料とそれ以外の費用
<レッスン料>
レッスン回数とレッスン料が決まっております。(3.レッスン受講を参照)
レッスン料は受講を継続されている間は、原則としてレッスンの出欠にかかわらず毎月お支払いください。
<レッスン料の変更>
上位コースへ進級、あるいは学年が上がるなどで、レッスン料の変更がございます。
また、レッスン料金の改訂等に伴い、レッスン期間の途中でレッスン料が変更になる場合がございます。
変更の際にはあらかじめ書面にて内容のご案内を差し上げます。
<入会金>
入会時の入会金は一律無料です。
<レッスン料以外の費用>
レッスンを増やしたい場合は1レッスンとして別途レッスン料を頂きます。
楽譜や教材費用は別途実費でお支払い頂きます。
<レッスン料お支払い日>
レッスン料は月初めのレッスンにお支払いください。お月謝袋は月末にお持ち帰りいただきます。
(お釣りのないようにしていただければ助かります。)
<未納入>
2か月以上レッスン料のお支払いが滞った場合、退会手続きをさせていただき、レッスンの受講をお断りすることが
ございますのでご留意ください。
<レッスン受講契約期間>
レッスン受講期間は1か月間の契約となります。なお、1か月未満の契約はございません。
<免責事項>
レッスンへの行き帰りの事故など、責任は一切負いません。気を付けてお越しください。
◆万一、とみまつ音楽教室が、その責めに帰すべき事由にもとづき損害賠償責任を負担する場合、その責任は
1か月分のレッスン料を上限とします。
3.レッスン受講
<レッスンスケジュール>
とみまつ音楽教室では、1回あたりのレッスン時間は30分~45分です。(コースによってレッスン時間は異なります。)
年間レッスン回数44回のレッスンを行います。
基本的には、月4回のレッスンとなりますが、1月、5月、8月、12月は3回レッスンとなります。
( 1月…お正月休み1回/5月…ゴールデンウィーク休み1回/8月…夏休み1回/12月…年末休み1回 )
➢原則として、その月の分のレッスン回数はその月内の日程にて実施いたしますが、場合により月をまたいで
実施日の調整をさせていただくことがあります。
<欠席のご連絡>
やむを得ずレッスンをお休みまたは遅刻される場合は、必ずレッスン開始時間前までに、教室までご連絡をいただき
ますようお願いいたします。
<伝染病にかかったら>
インフルエンザ、新型コロナウイルス、水疱瘡等の出席停止の方はレッスンをお休みして頂いております。
学校幼稚園が学級閉鎖中の元気な方もお休みして頂いております。
講師がインフルエンザ等の伝染病にかかってしまった場合、または講師の身近なところで新型コロナ感染者が判明してしまった場合は、教室を閉鎖するなどご迷惑をお掛けすることがあるかと思います。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
<振替レッスン>
原則として個人レッスンのため、お客様のご都合でお休みされた場合の「レッスン振替」はごさいませんので
ご了承ください。
<レッスンスケジュールの変更>
原則としてレッスン実施曜日・時間は固定しておりますが、講師の都合により、曜日・時間を変更させていただく場合が
ございます。その際はあらかじめご案内申し上げます。
<臨時休講>
災害や悪天候、担当講師の体調不良等、やむを得ない場合には臨時休講をさせていただくことがあります。
臨時休講のご案内は、レッスン開始時間までに差し上げますので、必ず連絡のつきやすい電話番号やEmailアドレス等を、
入会手続きの際ご登録くださいますようお願いいたします。
その際、振替日が翌月以降になる場合があります。
<レッスン日以外の行事・発表会>
各種コンサートや発表会にご参加いただく際、日程・費用等はその都度ご案内させていただきます。
4.マナー
円滑にレッスンを進めるため、お客様へのお約束事項等を
ご案内させていただいております。
❶故意にレッスンの運営に著しく支障がある行為を行われた場合や、他のお客様および講師への
社会的モラルに反する言動や迷惑行為等を行われた場合、レッスンの受講をお断りすることもございますので、
あらかじめご了承ください。
❷携帯電話は緊急の場合を除き、レッスン中の使用をご遠慮ください。あらかじめ電源をお切りいただくか、
マナーモードに切り替えていただきますようお願いいたします。
❸レッスン前に手の消毒とマスクの着用をしていただきます。
❹レッスン受講時の無断での写真撮影、録画、録音はご遠慮願います。
❺レッスン室内での飲食、喫煙は出来ません。
なごやかで楽しいレッスンを通して、みなさんが歌やピアノを上手に演奏できるように
尽力していきたいと思います。
そのためには講師も生徒様も約束を守っていくことが大切です。
ご協力をよろしくお願いいたします。
5.各種手続き
<退会手続き>
ご都合により退会される場合は、必ず所定の「退会届」にご記入の上、ご提出ください。
退会のお申し出は、退会ご希望日の前月20日までにお願いいたします。
所定の締め日を過ぎますとレッスン受講更新となり、所定のレッスン料をお納めいただくこととなります。
ただし、下記理由により退会される場合は、上記締め日を過ぎておりましても翌月以降のレッスンについて
退会の手続きをさせて頂きます。
◇生徒ご本人が傷病等によりレッスンの受講が困難な場合。
◇同伴を必要とするコースで、保護者様が傷病やご出産によりレッスンの同伴が困難な場合。
◇火災・水害・地震その他の災害の被害を受け、生徒ご本人および同伴される保護者様のレッスンの受講が困難な場合。
<長期欠席でのレッスン料免除例>
下記理由により1か月以上連続してレッスンを欠席される場合、所定の「長期欠席届」にご記入いただき、当月の
初回レッスン日までに提出いただいた場合に限り、レッスン料が免除されます。
◇生徒ご本人が傷病等の治療により1か月以上連続してレッスンの受講が困難な場合。
◇同伴を必要とするレッスンで傷病の治療やご出産等により1か月以上連続してレッスンに同伴することが困難な場合。
◇火災・水害・地震その他の災害の被害を受け、生徒ご本人および同伴される保護者様が1か月以上連続して
レッスンの受講が困難な場合。
長期欠席期間は3か月とし、または、退会とさせていただきます。
なるべくレッスンをお休みされる期間が長くなりませんようお願い申し上げます。
長期欠席届を出されている期間中でも、その月に1回でもレッスンに出席されますとレッスン料を改めて請求させて
いただきます。
一旦退会された後、再入会される場合は原則として入会申込書にご記入と本規約へのご署名が必要になりますので
ご留意ください。
<規約の改訂>
本規約を改定する場合があります。
改訂を実施する場合は、あらかじめご案内いたします。
<レッスン時間の変更などの相談>
講師へ直接ご相談ください。
6.レッスンコースのご案内
ピアノ 初級コース (初級A、初級B)
◆初級A・・・3、4歳向けのオルガン・ピアノの本1を使用したレッスン。 1回30分で、月 5,000円。
◆初級B・・・5、6歳向けのオルガン・ピアノの本2を使用したレッスン。1回 30分で、月 5,000円。
ピアノ ベーシックコース(ベーシックⅠ前半・後半、ベーシックⅡ、Ⅲ、Ⅳ)
◆ベーシックⅠ 前半・・・小学生向けのオルガン・ピアノの本3を使用したレッスン。1回30分で月6,000円。
◆ベーシックⅠ 後半・・・小学生向けのオルガン・ピアノの本4を使用したレッスン。1回30分で月6,000円。
◆ベーシックⅡ・・・ベーシックⅠを修了された方向けのレッスン。ブルグミュラー25番やツェルニー100番を使用。
1回45分で月7,000円。
◆ベーシックⅢ・・・ベーシックⅡを修了された方向けのソナチネやツェルニー30番を使用。
1回45分で月7,000円。
◆ベーシックⅣ・・・ベーシックⅢを修了された方向けのレッスン。ソナタやツェルニー40番・50番を使用。
1回45分で月7,000円。
レッスンは月4回、すべて個人レッスンです。
初級コースでは、主に「オルガン・ピアノの本」を使い、楽譜を読むために必要な基礎知識を身に付けます。
同時に、歌をうたったり簡単な打楽器を使ったり、音楽を生徒さんのペースで楽しみながら学んでいきます。
ベーシックコースⅠでは、初級コースにひき続き「オルガン・ピアノの本」を使い、音楽の基礎知識を身に付けます。
歌や打楽器を使ったレッスンでは、より豊かな音楽性を育てていきます。
ベーシックコースⅡ、Ⅲ、Ⅳでは、主に、「ツェルニー100番、30番、40番、50番」 「ブルグミュラー25番」
「ソナチネ」 「ソナタ」を使用して、ピアノの演奏技術を高めていきます。
ここでは、ソルフェージュや楽典のレッスンを取り入れ、音楽の専門的知識を身に付けます。
歌のレッスンを選ぶこともできます。
◆補足◆
➢ 教室が指定するテキストの他に、ご希望の教材または楽曲があれば相談に応じますので、講師までお気軽にお問い合わせください。
歌コース(初級コース、声楽コース)
◆初級コース・・・小学生以上向けの、日本の童謡・唱歌を用いるレッスン。自然な歌い方を身に付ける。
1回40分で月5,000円。
◆声楽コース・・・中学1年生から大人向けの、イタリア歌曲・日本歌曲などを用いるレッスン。声楽の基本を身に付ける。
1回50分で月7,000円。
≪歌のレッスンの流れ≫
StepⅠ 練習曲や比較的やさしい歌曲を歌っていき、基本となる体の姿勢や呼吸法を身に付けます。
音程、リズム、アーティキレーションを正しく歌えるようにじっくりトレーニングします。
(初級コース)
↓
StepⅡ StepⅠで学んだことを応用して、イタリア古典歌曲や日本歌曲を歌います。
体全体を使った歌い方を身に付けていきます。並行してイタリア語の発音も学びます。
(声楽コース)
↓
StepⅢ 学んだことをさらに発展させ、オペラアリアを歌います。
イタリア語以外の言語や様々な歌曲にも挑戦し、自分で曲想を考えられる力を育てます。
(声楽コース)
レッスンは月4回、すべて個人レッスンです。
◆補足◆
➢歌コースのレッスンは、発声練習も含めたレッスンを行うため、ピアノコースに比べて、レッスン時間が
少し長めになっています。
➢演奏してみたい曲などご希望の教材や楽曲があれば、相談に応じますので、講師までお気軽にお問い合わせください。